生徒にとってきちんと理解しにくい静力学の部分を、科教協や仮設実験授業の実践をまねながら授業をしていました。
教材としても、アクセサリーとしても利用できる、DNAストラップの作り方の紹介
光の3原色とその合成がどうなるかを、予想しながら実験で示す
科教協静岡の第8回研修交流会を浜松で開催しました。午前中は、実験講座等を2つ、午後は、小学校講座と物理・化学・生物・地学の分科会を4会場で2つずつです。
入浴剤から発生する二酸化炭素を使って、ペットボトルを飛ばす実験での、高校生の理解のようす
「静岡理科の会」の報告。入浴剤ロケット製作の授業、土壌動物の採集、不思議な光の実験・おもちゃ(屈折、干渉、偏光)、ネオジム磁石での不思議実験(渦電流、電磁誘導)
科教協静岡の「研修交流会」では、「実験・実習講座」と「授業づくり・単元教材講座」を、それぞれ小学校と中学・高校とに分かれて開催しました。
小学校5年の「振り子の授業」を、中学校の教員が連携授業で行った。子どもの反応と、そこから考えたことを紹介。
ホームセンターなどで買った商品を使って行う簡単な実験の紹介。①気体反応の質量保存実験、②大気圧の確認と減圧実験、③断熱膨張と雲の発生実験、④大気圧の大きさの確認
「静岡理科の会 & 研修交流会相談会」を、3月21日(土)に静岡市の生涯学習センター「アイセル21」で開催しました。その前半の実践交流の内容を紹介します。 (1) 小学校5年「ふりこの授業」研究と中学校との関連 髙橋政宏(藤枝市立中学校) 小・中連携で、小学校での授業と研究についての報告です。会で意見交換もしました。 →...